水利組合の組合長や役員の対応していていつも思うのですが、水利組合長や役員から理不尽なことを言われて、こちらが正当と思われる理屈を説明をしても通らないことが大半です。
中にはこちらの立場も考えて判断してくれる素晴らしい人もいますが、そうでない人が大半です。
例えば、過去に地盤から1mほどの水害が発生した地域で、お客様の安全を守る為に建物の基礎高を1.5mにしたい!!!
と伝えたところ、水利組合の役員から景観が悪くなるとか、道路の通行に関して圧迫感があるので認められない!!!
と言われましたが、もともとあった建物は工場で、見た目も悪いし、敷地いっぱいに建物を建てていました。
理不尽だと感じても客観的で常識的な理屈は通らない
そしてその隣は豚小屋で、悪臭が漂っていました。
はっきり言ってこの回答は、自分たちの有利な立場を利用して、ただ単にいちゃもんをつけたかっただけとしか思えません。
この土地や宅地で建てようとした建物は、その敷地の工場や豚小屋などの既存の建物を全て建て壊し、敷地の5分の1程度のエリアに2階建ての建物を建てるという話でした。
当然道路からは1m入った場所から基礎を立ち上げます。
ですので、この水利組合の役員が言っていることは全く理不尽な事が分かるのですが、その事を理屈で説明しても全く理解してくれません。
この件については、人事部長の私が水利組合の組合長と良好な関係を作っていましたので、その役員の意見を無視して、許可してくれましたが、この役員を押さえてくれる人がいなければ計画変更をしなければならない最悪の事態になっていたはずです。
水利組合の役員が差別的な発言を
ある障がい者のリハビリ施設を建設しようとした会社は、水利組合の組合長や役員から利用者が薬を飲んでいるので、変なものが混じった排水が農地に流れると嫌なので!!!
という農地所有者がいたので、その水路にリハビリ施設の排水は認めらえないと言われました。
地域の個人宅や企業の排水は認めるのに、障がい者のリハビリ施設の排水は認めないなんて完全に理不尽な差別的な発言でした。
この件についてはどう交渉しても水利組合の組合長や役員が同意してくれませんでしたので、その水路の下に管を通して、別の幹線水路の水利組合長と交渉して、そちらに流させてもらうことにしたようです。
それで一件落着はしましたが、理不尽極まりない納得できない出来事です。
1メートルの農道を4メートルに拡張したいから、会社が購入した土地を3m下げて擁壁を立ててその上に建物を建てるように指示されたこともあります。
しかし、その部分の農道の幅を4メートルに拡張したからと言って、便利になるかというとそうではありません。
そこから続く農道の幅は1メートルなのでほんの一部を4メートルにしても全体的な利便性の向上につながりません。
ハッキリって常識のない理不尽な要求だと感じました。
当然、そんな理不尽な話は受け入れられないと訴えましたが、よくよく話を聞くとその水利組合の役員の親の土地がわが社が購入した土地のお隣で、自分の土地に対する進入路を4メートル確保して土地の価値を上げようという魂胆があったようです。
4メートルの進入路を取れば宅地として売却することが出来る。
そういう本音が腹の中にあったようです。
しかも、土地を提供するだけでなくその道路の舗装もわが社の経費でやらせるように考えていました。
この時は、水利組合長も巻き込んでかなり大きなトラブルになりましたが、何とかわが社の思惑通り解決することが出来ました。
(このエピソードについては別のページで詳しく紹介します。)
その他にも県道の高さに合わせて基礎を上げる話をしていた時も、そこの基礎を県道の高さまで上げると大雨が降った時に他の農地に余分な水が流れて、水没するから地上げは認められないと言われた事がありました。
これも理論的に考えると、県道がその高さでダムみたいな役割をするわけで、川上からは水路を通った水しか流れてこないわけですから(県道全体をオーバーフローすることもありますが)、県道の下側の地面を地上げしても(わが社の土地は県道の下側でした)その影響でその付近の農地が水浸しになるなんて事ある訳ありません。
水利組合の組合長や役員は常識的でモラルの高い人が選ばれる仕組みを
わが社が購入した土地が県道よりも上側であれば、県道がダムの役割をして水がたまり、そこに溜まった水が低いところに流れて、地上げしていない農地が水没すると思うのですが、そういう常識的な理屈が通らないので非常に苦労します。
理屈が通る常識的な人が人選されるのであれば、このような問題やトラブルも発生しないのでしょうが、水利組合の組合長や役員は、地元で声がかかった人や自らの推薦でがやるので、頭が悪い、理解力や発想が乏しい、そして自己中心的な考えでモラルの低い差別的な人が就任したら、客観的な理屈が通りにくくなるので非常に困ったことになります。
できれば、能力が高く人格が優れたモラルの高い人が選ばれる仕組みを作って欲しいものです。